《レックウザVMAX》の販売価格と買取価格の相場はいくら?
《レックウザVMAX》は、2021年7月9日に発売の「蒼空ストリーム」で初収録されたポケモンです。
久しぶりに復活したドラゴンタイプのエース。特性も強くてロマンもあってカッコいい!
※掲載している価格は2023年1月時点での価格になります。価格相場は日々変動しており、時期により価格は変わります。
V進化 | HP:320 | タイプ:ドラゴン |
特性:[そうくうのはどう] 自分の番に1回使える。自分の手札を全てトラッシュし、山札を3枚引く。ワザ 炎×1雷×1:ダイバースト +20ダメージ このポケモンについている炎または雷タイプのどちらかの基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×80ダメージ追加。 |
||
弱点:なし | 抵抗力:なし | にげる:2 |
トレトクではプロの査定士がポケカを査定しています。
- 高価なカード1枚でも
- 価格がつくかわからないカードをまとめて
どちらも仕分けの必要なく一緒に送ることができます。
▼ポケモンカードの買取はこちら▼
《レックウザVMAX》のレアリティ
《レックウザVMAX》のレアリティは以下の5種類です。
- RRR
- CSR
- HR
- HR(SA)
- UR
早速、販売価格と買取価格の相場をみてみましょう。
《レックウザVMAX》の販売価格と買取価格の相場
販売価格の相場
- RRR:~400円
- CSR:~5,000円
- HR:~4,400円
- HR(SA):~200,000円
- UR:~3,300円
買取価格の相場
- RRR:~20円
- CSR:~3,500円
- HR:~3,200円
- HR(SA):~150,000円
- UR:2,000円
《レックウザVMAX》の買取価格が高い理由
《レックウザVMAX》の買取価格が高い理由は「ポケモン人気」と「楽しさ」にあります。
《レックウザ》はもともと人気なポケモンの上にカード性能も高く、使っていて楽しいということで比較的高い価格を維持しています。
大会環境ではあまり使われていないポケモンではあるのですが、ちゃんと理由があるので順を追って説明していきます。
まずは《レックウザVMAX》の強みと弱みから紹介しましょう。
《レックウザVMAX》の強み
- 特性で山札を掘りながら必要なカードを探しに行ける
- 青天井のワザでVMAXを一撃で倒すことができる
- 弱点がないため、どんなポケモンでも不利対面がない
《レックウザVMAX》の弱み
- エネルギーを安定して供給できないと高火力を出せない
- エネルギー供給を安定させる《モココ》や《溶接工》に依存している
- れんげきに属しているものの、既存サポートにほぼ対応しない
レックウザVMAXはロマンの詰まったポケモンカード
総評としては「扱いが難しいエースだけど、ロマンがあって楽しいポケモン」といった感じです。
最大の強みであるワザ[ダイバースト]によるダメージはエネルギー1枚トラッシュで100ダメージ、2枚で180、3枚で260、4枚で340とトラッシュする数によってダメージが増えていきます。
ただ、このワザが曲者で、炎エネルギーか雷エネルギーのどちらか片方しかトラッシュできないので、必然的にどちらか片方のタイプにデッキを寄せなくてはいけないということになります。
雷エネルギー主体の場合は、毎ターンベンチから雷エネルギーをつけられる《モココ》を並べて《レックウザVMAX》を育てて高火力を維持していきます。
炎エネルギー主体の場合は、《巨大なカマド》と《溶接工》で炎エネルギーをつけていくという炎デッキの十八番をそのまま引き継いで利用していきます。
どちらのデッキタイプを選択したとしても、大会環境で求められるデッキの安定性には一歩及ばず、あまり大会で活躍していないというのが現状です。
要求されるカードが多く、準備もそれなりに時間がかかるので、素早いデッキに対しては主導権を取られやすいということです。
それでもスカッとする高火力が魅力なので、フリー対戦では人気という珍しいデッキといえますね。
「蒼空ストリーム」で価格の高いカードは?
このパックで注目すべきカードは《サナ》のフルアート版です。
30,000円ほどの価格帯になっており、実用性とかわいさで人気の1枚です。
XY環境で登場したドロー系のサポーターでしたが、このパックで再録されて現環境でも使えるようようになりました。
《博士の研究》と比べると、ドロー枚数が少ないものの手札を捨てる必要がないので、大事なカードを捨ててしまうということがなくなります。
使いやすいドローソースなので採用されることもあり、XY時代のフルアートも注目(相場約250,000円)されています。
近年ポケモンカードの高騰が激しくなっており、特に人気のポケモン・トレーナーカード(特に女の子)の価格がじわじわと上がり続けています。
特に《サナ》のようにカード性能としても優秀な場合は一気に値段が跳ね上がることがあります。
他には《N》や《バトルサーチャー》などが過去環境でも活躍していたため、注目しておきたいところです。
まとめ
「辞めるのであれば自分の使っていたカードをなるべく高く売りたい!」
今は遊んでいない方や、今は遊んでいるけれど1~2年後には辞めようと思っている方などカードゲームで遊んでいる方なら誰もが思うことと思います。
高く売りたいと思うのは当然ですが、最も高い価格を見極めて売買するというのは毎日カードの査定している私達だとしてもでも至難の業です。
それくらいにカードの価格は推移しやすく、情報によって価格が左右されます。
一応、フルアートやイラスト違いのカードは流通数が少ないため比較的価格が下がりにくいので一つ指標として覚えておくといいと思います。
トレトクではプロの査定士がポケカを査定しています。
- 高価なカード1枚でも
- 価格がつくかわからないカードをまとめて
どちらも仕分けの必要なく一緒に送ることができます。
▼ポケモンカードの買取はこちら▼