【2025年最新】デュエマ高額カードランキング!高くなるカードの特徴は?

【2025年最新】デュエマ高額カードランキング!高くなるカードの特徴は?

2022年に20周年を迎えたデュエル・マスターズ。近年は、競技用途だけでなくコレクター市場でも人気が急上昇しています。

特にプロモカードやシリアル入りカードなど、限定流通のカードは数十万円〜数百万円で取引される事例も。

「今、最も高額なデュエマのカードを知りたい!」
「どんなデュエマが高額になるの?」

そんな疑問にお応えするため、最新の市場動向をもとに、「デュエマの高額カードランキングTOP10」を詳しく解説します!

この記事ではこんなことがわかります。

  • 高額デュエマカードTOP10
  • 高額になるカードの共通点や特徴
  • 売却・コレクション時の注意点
  • 信頼できる査定サービスの紹介

※掲載している価格は2025年7月時点での価格です。価格相場は日々変動しており、時期により価格は変わります。

 

おすすめ情報

トレトクはプロ査定士が査定

  • 大量のカードも
  • 古い初期カードも
  • ノーマルカードも

箱に詰めて送るだけのカンタン買取!

▼デュエルマスターズの買取はこちら▼

 

【2025年版】デュエマ高額カードランキング TOP10

さっそく、2025年最新版の「デュエマ高額ランキング」をご紹介します!

ここで紹介する参考価格は、当社での買取実績や市場相場をもとに算出したものです。

10位 流星のガイアッシュ・カイザー

流星のガイアッシュ・カイザーP15Y22

参考価格 ¥480,000
型番 P15/Y22

2023年に開催された「デュエル・マスターズグランプリ2023-1st」の賞品として配られたカードです。

全部で16枚しか存在せず、大変希少であるため取引価格は高額となっています。

9位 SSS級天災デッドダムド

SSS級天災デッドダムド

参考価格 ¥480,000
型番 P57/Y21

2022年に開催された「デュエル・マスターズグランプリ2022」day2のTOP8までに賞品として配られたカードです。

そのため、全部で8枚しか存在せず、大変希少であるため取引価格は高額となっています。

8位 暴走龍 5000GT

参考価格 ¥600,000
型番 P14/Y16

GP4thのTOP8賞がこの《暴走龍 5000GT》。言わずとしれた墓地ソースのフィニッシャーです。

定期的に強化され環境に上がってくる墓地ソースですが、《暴走龍 5000GT》のGPプロモが配布されたのは意外と昔のGP4th。

実は当時はそれほど墓地ソースが暴れていたわけではありませんでした。

墓地ソース同様、一定数のプレイヤーから熱烈な支持を受ける《暴走龍 5000GT》ですので、今後も値段が落ちることは無さそうかなと予想しています。

7位 「修羅」の頂VAN・ベートーベン

修羅の頂VANベートーベン

参考価格 ¥720,000
型番 P62/Y18

2019年に開催された「デュエル・マスターズグランプリ9th」のTOP8までに賞品として配られたカードです。

そのため、全部で8枚しか存在せず、大変希少であるため取引価格は高額となっています。

6位 龍世界 ドラゴ大王

参考価格 ¥800,000
型番 P64/Y17

GP7thのTOP8賞は《龍世界 ドラゴ大王》でした。

《龍世界 ドラゴ大王》といえばドラゴンデッキの最後の詰めで登場するイメージですね。

プロモカードの中でもやはり火文明のドラゴンたちは人気が高いです。

「ドラゴ大王」はもとのイラストもかっこいいですが、GPプロモには強者の貫禄のような威厳を感じます。

ドラゴンデッキユーザーにとって憧れの1枚です。

5位 超戦龍覇 モルトNEXT

参考価格 ¥800,000
型番 P15/Y18

GP8thのTOP8賞に選ばれたのはみんな大好き《超戦龍覇 モルトNEXT》でした。

ドラグハートといえば「モルネク」、連ドラといえば「モルネク」という方も多いんじゃないでしょうか。

デュエマのカードの中でも屈指の人気を誇る《超戦龍覇 モルトNEXT》ですので、GP8thもとても盛り上がりましたし、このプロモもかなりの高騰。

現在の環境では「モルネク」デッキの活躍は難しいのですが、それでも根強いファンが多く、価格は高い水準を維持しています。

やはり人気カードのプロモは凄まじいです。

4位 ボルシャック・ドギラゴン

参考価格 ¥800,000
型番 P55/Y16

こちらはGP5thのTOP8賞の《ボルシャック・ドギラゴン》です。

GPプロモは大会でよく使用されるカードが選ばれることが多く、この《ボルシャック・ドギラゴン》も収録当時は一線級のカードでした。

数多の逆転劇を生み出した強力なカウンターカードです。

GPプロモに選出されるカードはスペックの高いカードが多いので、将来の環境によっては再び脚光を浴びて環境デッキに採用されることもあるかもしれません。

そうなればGPプロモの再高騰なんて可能性もあるかもしれませんね。

3位 偽りの王 ヴィルヘルム

参考価格 ¥3,000,000
型番 P41/Y15

GP3rdのTOP8賞《偽りの王 ヴィルヘルム》です。

こちらもかなり昔のGPプロモなのに加えて、カード自体のファンが多いため高額で取引されています。

現在でも「出せれば強い」系カードとしてカジュアルデッキやガチャデッキに採用されているのをたまに見かけますね。

やはり高コストのド派手な効果を持ったドラゴンはかっこいいです。

GPプロモ特有の光り方も相まって凄まじい迫力を醸し出している1枚です。

2位 不敗のダイハード・リュウセイ

参考価格 ¥3,000,000
型番 P6/Y15

こちらはGP2ndのTOP8賞の《不敗のダイハード・リュウセイ》です。

どのカードゲームにも言える話なのですが、基本的に大会景品などのプロモカードは古い大会ほど高騰する傾向があります。

初期の大会は参加者の人数が現在より少なく、カード自体も経年とともに美品の流通が少なくなるからです。

実に9年前のカードですので、極美品の流通枚数は本当に少ないかと思います。

もし現存するならかなりの高額買取が期待できそうです。

1位 必勝の「頂」 カイザー刃鬼

参考価格 ¥3,000,000
型番 P49/Y14

そして、GP1st、最初のGPのTOP8賞が《必勝の「頂」 カイザー刃鬼》です。

《必勝の「頂」 カイザー刃鬼》はクロニクルデッキが発売するほどの人気カードです。

出せば勝ちレベルのド派手な効果を持っており、多くのプレイヤーに愛されるカードです。

そのGPプロモにして最初のGPプロモなので高騰は必至です。

GPプロモはそれぞれ描き下ろしのイラストですが、この「刃鬼」のイラストも最高に素晴らしいデザインになっています。

間違いなくデュエル・マスターズのトップレアカードと言えるでしょう。

その他の高価買取カードはこちら

なぜデュエマカードが高額になるのか?

デュエルマスターズのカードは、子どもから大人まで幅広いファン層に支持されているだけでなく、近年はコレクター市場でも注目される存在となっています。

その結果、希少性の高い一部のカードは数万円、さらには数十万〜数百万円と驚くような価格で取引されることがあります。

では、なぜそこまで価値が上がるのでしょうか?主な要因を詳しく解説します。

① 配布数が少ない・大会限定品

高額化の最大要因は「手に入る人が極端に限られる」ことです。

例えば、デュエマ公式大会の上位入賞者にのみ配布されたプロモカードは、世界でも数十枚程度しか存在しないことがあります。

こうしたカードは市場にほとんど出回らず、コレクター間の需要が高騰し、価格が数十万〜数百万円に達するケースが珍しくありません。

②シリアル付き・記念仕様

限定数が明確に記された「シリアル入りカード」は、特にプレミア化しやすい傾向があります。

シリアル番号が刻印されていることで、世界に存在する枚数が明確になり、唯一性が保証されます。

また、20周年記念など、イベント記念仕様のカードは、ファンの記念品需要も相まって価格が急騰する傾向があります。

③ 人気キャラクターや強力なカード性能

デュエマのカードはプレイ用とコレクション用の両面で価値が決まります。

特に人気キャラクターや強力なカードは、環境トップデッキに採用され続けることで需要が高まり、価格が上昇します。

たとえば大会シーンで長年愛用されてきた強力カードの初期版や限定プロモ版はコレクター需要が重なり高額化しやすいです。

④ 再録が少ない、または再録不可能なカード

デュエマには一度しか印刷されないカードが多数存在します。

特にプロモ限定カードやイベント景品は、再録がほぼなく、時間が経つほど希少性が増していきます。

カードゲーム市場では、供給が増えない一方でコレクター人口が増えるため、需要と供給のバランスが崩れ、価格が上昇します。

今後さらに高額化が予想されるカード

新弾の強力カード

最新弾に収録されるカードのうち、大会環境で採用率が高いカードは短期間で価格が跳ね上がる可能性があります。特に殿堂入り前に需要が集中するケースは要注意です。

大会限定・表彰カード

全国大会や特別イベントで配布されるカードは、そもそもの発行部数が極めて少ないため、コレクター市場で高額化しやすいジャンルです。

優勝者限定プロモは将来的にもプレミア価値を持つと予想されます。

 

デュエマを売りたい方へ

本記事で紹介したような高額カードをお持ちの方は、買取サービスで実際の価格をチェックしてみましょう。

トレトクのデュエマ買取はこちら>>

デュエル・マスターズ買取専門店トレトク│仕分け不要のカンタン宅配買取

よくある質問(FAQ)

Q. 家にあるカードが高いかどうか、簡単に調べる方法は?

カードの名前+レアリティでGoogle検索や、相場サイトをチェックするのが簡単です。レアリティはカード右下やホログラムで判別可能です。

トレトクでも、高価買取カードをリストで公開しています!詳しくは以下のページをご覧ください。

高価買取カード検索はこちら

Q. 高額カードはどこで売るのが一番良い?

状態に自信があればオークションが高額で売れる可能性があります。ただし、トラブルを避けたい場合は、トレトクなど信頼性の高い業者がおすすめです。

Q. PSA鑑定はどこでできる?

PSA JAPANや代行業者を通じて依頼できます。鑑定期間は数ヶ月かかることもあるため早めに申請するのが吉です。

まとめ

デュエマのカードは、ただのホビーではなく「高額なコレクション」としての一面も持っています。

近年は海外人気や限定仕様の復刻などで、高額カード市場はさらに拡大中です。

まずは一度、お手持ちのカードを査定に出してみてはいかがでしょうか?