【MTG】《オパールのモックス》の販売価格と買取価格の相場は?

【MTG】《オパールのモックス》の販売価格と買取価格の相場は?
LINE査定バナー

《オパールのモックス/Mox Opal》は、2010年10月1日発売の「ミラディンの傷跡」で初登場した伝説のアーティファクトです。

MTG界ではオパモの愛称で親しまれており、アーティファクト愛好家お気に入りのカードです。名前を”モックスオパール”と間違えて覚えている人もいるので気をつけましょう(笑)

そこで今回は《オパールのモックス》の販売価格と買取価格の相場についてご紹介します。

オパールのモックスの買取価格

オパールのモックス/Mox Opal
伝説のアーティファクト/ 0 /神話レア
金属術 ― (T):好きな色1色のマナ1点を加える。この能力は、あなたがアーティファクトを3つ以上コントロールしているときにのみ起動できる。

ちなみに《オパールのモックス》は「ミラディンの傷跡」の他にも、下記ブースターに収録されています。

  • ・モダンマスターズ2015

《オパールのモックス》の販売価格と買取相場

【販売価格】
ミラディンの傷跡版:6,000~7,000円
モダンマスターズ2015年版:6,000~7,000円

《オパールのモックス》を安く買うならトレトクの通販サイトがおすすめ!

【買取価格】
ミラディンの傷跡版:3,000~4,000円
モダンマスターズ2015年版:3,000~4,000円

※買取価格は日々変動しており、時期により価格は変わります。
※foil、MPS、言語やカード状態により若干価格は変わります。

当社調べ2020/5/14時点での情報

《オパールのモックス》の価格相場が高い理由

《オパールのモックス》(以降オパモ)はマナコストを支払わず唱えることが出来てしまい、伝説ということとアーティファクトが3つ必要という条件を除けば、好きな色マナが出せてしまうというお手軽で強いマナブースト能力を秘めています。

金属術は自身もカウントに含まれますので、あと2つ出すだけでマナファクトとして機能してしまいます。

大きなレガシー大会で需要が高まり高騰

これを使った代表的なデッキとしてモダンの「親和」というデッキがあります。このデッキが活躍をしたことにより一時期高騰しましたが、しばらくしてから価格が落ち着いてしまいました。(それでも6000円・・・・・・。)

しかし、2018年に行われた海外の大きなレガシー大会で新しい形の「親和」デッキが活躍したため、以前より需要が高まり高騰するに至りました。

オパモを有効に使えるデッキ「親和」ってどんなデッキ?

このデッキには軽量マナコストのアーティファクトが沢山採用されており、アーティファクト土地というものがあるため1ターン目に2マナ圏、3マナ圏まで容易にマナを伸ばしてしまうことがあります。

これにより先手後手を覆してしまう、展開の速さこそがこのデッキの魅力ですね! みんなもどんどん組もうね!

オパモの気持ち良い使い方

上述のデッキ「親和」を例として

手札:「羽ばたき飛行機械」、「ダークスティールの城塞」、「オパールのモックス」、「オパールのモックス」、「オパールのモックス」「鋼の監視者」、「電結の荒廃者」

上記の手札だと1ターン目に手札のカードが全部なくなります。

展開の手順としては「ダークスティールの城塞」を出してから、「オパールのモックス」、「羽ばたき飛行機械」の順に出してから2マナ圏の「電結の荒廃者」を出します。

その後、「オパールのモックス」を「電結の荒廃者」の能力で食べてから2枚目のオパモを出します。マナを出してから先ほどと同じように「電結の荒廃者」の能力を使用してから3枚目のオパモを叩きつけて最後の「鋼の監視者」を出します。

メイン戦でこんな手札でキープ出来たら余裕で勝ってしまいますね。

このように、先手後手関係ない展開力を促せる「オパールのモックス」は高い値段が付いてしまっても仕方がありませんね。

その他ミラディンの傷跡で登場した高額カードは?

《オパールのモックス》以外でミラディンの傷跡に収録されている高額カードは以下4枚が挙げられます。

  • ・黒割れの崖
  • ・金属海の沿岸
  • ・ワームとぐろエンジン
  • ・荒廃のドラゴン、スキジリクス

《黒割れの崖》がよく使われるデッキ:モダン「ジャンド、ドレッジヴァイン、ホロウヴァイン、ドレッジ」

《金属海の沿岸》がよく使われるデッキ:モダン「純鋼ストーム、バンドスピリット」

《ワームとぐろエンジン》がよく使われるデッキ:モダン「トロン系、ポンザ」、レガシー「Post」

《荒廃のドラゴン、スキジリクス》がよく使われるデッキ:EDH