【2025年最新版】マジック:ザ・ギャザリング 高額カードランキング

1993年に誕生した『マジック:ザ・ギャザリング(MTG)』は、世界初のトレーディングカードゲームとして、今なお世界中のプレイヤーやコレクターを魅了し続けています。
中でも、初期セットに収録された「パワー9」や、印刷枚数が極めて少ないプロモーションカードは、数百万円〜数千万円という驚きの価格で取引されることも珍しくありません。
この記事では、最新の市場データと買取事例をもとに、今もっとも価値あるMTGの高額カードをランキング形式でご紹介します。
さらに、なぜそのカードが高いのか、どこで売れば高く売れるのかなど、コレクターや売却を検討している方に役立つ情報も詳しく解説します。
※掲載している価格は2025年7月時点での価格です。価格相場は日々変動しており、時期により価格は変わります。
トレトクはプロ査定士が査定。
- 大量のカードも
- 古い初期カードも
- ノーマルカードも
箱に詰めて送るだけのカンタン買取!
▼MTGカードの買取はこちら▼
なぜMTGのカードは高額になるのか?
MTGのカードが高騰する要因は複数ありますが、特に以下のような特徴を持つカードは非常に価値が高くなりやすいです。
1. 初版・絶版・再録禁止の希少性
MTGでは、初期セット(特にα、β、Unlimited)に収録されたカードが高額化する傾向にあります。
たとえば、世界中で印刷枚数がわずか1100枚とされるα版 Black Lotusは、状態次第で一千万円以上の価格がつくことも。
また、ウィザーズ・オブ・ザ・コーストが定める「再録禁止カード(Reserved List)」は今後再び印刷されることがないため、需要がある限り価値は下がりにくい構造になっています。
2. プロモカード・イベント限定
公式イベントやプロツアー限定で配布されたカードは市場に出回る数が極端に少ないため、希少価値が非常に高くなります。
特にテストカードやサイン入りカードはコアなファンからの需要が高く、数十万円以上で取引されることもあります。
【2025年版】MTG高額カードランキング TOP10
いよいよ、2025年最新版の「MTG高額ランキング」をご紹介します!
10位 Timetwister
買取価格 | ¥1,800,000 |
型番 | LEA-85 |
1993年に発売された世界初のTCG「マジック・ザ・ギャザリング」の最初の商品「リミテッド・エディション」の初版(α版)に収録されているカードです。
ゲーム性能的に壊れた強さのカードが9枚あり、それらを「パワー9」と呼ばれています。その中の1つにこのカードがあります。
このカードが他の8枚のカードと比較して違う点が1つあり、人気フォーマット統率者にて唯一使用可能なパワー9です。
そのため、プレイ需要が高く、高額で取引されているカードです。
9位 Black Lotus
買取価格 | ¥2,500,000 |
型番 | 2ED-233 |
1993年に発売された「アンリミテッド・エディション」に収録されているカードです。
ランキング上位にも同じ「Black Lotus」がランクインしていますが、上位カードとは違い、限定生産品ではなくなったため印刷枚数が前のものと比較すると多くなります。
また、カードのデザインも少し変わりますが、大きく違う点はカードの枠の色の違い。α版・β版は黒枠でしたが、こちらのカードは白枠になります。
人気のカードであることと、古いカードであることは変わらないため、状態の良いものは現在でも高額で取引されています。
8位 Fraternal Exaltation
買取価格 | ¥2,500,000 |
型番 | – |
世界初のTCG「マジック・ザ・ギャザリング」の生みの親であるリチャード・ガーフィールド氏が、自身のライフイベントの際に関係者への報告する際に送るカードをいくつか作られていますが、その中の1つとなります。
制作枚数220枚と少なく、関係者にしか配られていないため、世に出回る機会も少なく高額で取引されています。
7位 【ダブルレインボウ・Foil】一つの指輪
買取価格 | ¥3,000,000 |
型番 | LTR-748 |
2023年11月に発売された「指輪物語:中つ国の伝承 Special Edition Collector Booster」にて収録されているカードです。
ホリデーシーズンの特別仕様商品として発売されたため、日本語版の商品がなく、追加で収録された特別仕様の加工がされているため、コレクターに人気の高いカードです。
ランキング1位のものよりは希少度は下がりますが、こちらも流通数が少なく非常に高額で取引されています。
6位 Phoenix Heart
買取価格 | ¥3,000,000 |
型番 | – |
8位の《Fraternal Exaltation》と同じく、リチャード・ガーフィールド氏から関係者に宛てたカードの1つとなります。
制作枚数3枚と少なく、世に出回る機会も少ないため高額で取引されています。
5位 Black Lotus
買取価格 | ¥4,500,000 |
型番 | LEB-233 |
1993年に発売された世界初のTCG「マジック・ザ・ギャザリング」の最初の商品「リミテッド・エディション」の第二刷(β版)に収録されているカードです。
ランキング2位のものとの違いで分かりやすいものはカードの裁断の違い。
カードの四角の裁断がβ版では現在のMTGの裁断と同じ少し丸みのあるものですが、α版の裁断はβ版のものより丸みが強く見比べるとすぐ判断できるくらい角が丸みを帯びています。
4位 Splendid Genesis
買取価格 | ¥3,000,000 |
型番 | – |
8位の《Fraternal Exaltation》、6位の《Phoenix Heart》と同じく、リチャード・ガーフィールド氏から関係者に宛てたカードの1つとなります。
制作枚数110枚と少なく、関係者にしか配られていないため、世に出回る機会も少ないため高額で取引されています。
3位 旅するチョコボ xx/77
買取価格 | ¥5,000,000 |
型番 | FIN-551f |
2025年6月に発売された「マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY」にて収録されているカードのコレクター向け仕様のカードです。
発売開始前の事前予約段階で過去最高の売上金額であることが公表された商品ですが、その中でもコレクター向け商品「コレクター・ブースター」の英語版からのみ極々稀に収録されているシリアルナンバー付きのカードです。
世界で77枚しか存在しないことと、MTGプレイヤーだけでなく、FINAL FANTASYファンからも注目されているため非常に高額で取引されています。
2位 Black Lotus
買取価格 | ¥15,000,000 |
型番 | LEA-233 |
1993年に発売された世界初のTCG「マジック・ザ・ギャザリング」の最初の商品「リミテッド・エディション」の初版(α版)に収録されているカードです。
MTGのカードは高いと印象付けている1枚でもあり、最高美品のものはランキング1位の「一つの指輪」が印刷されるまでは最高金額となっていました。
現在でもMTGの通常販売品の中では最高額となるカードでもあります。
1位 一つの指輪 1/1
買取価格 | 高すぎて・・・提示不可! |
型番 | – |
2023年6月に発売された「指輪物語:中つ国の伝承」にて収録されているカードのコレクター向け仕様のカードです。
指輪物語の原作再現がされており、世界に1枚しか印刷されない特殊仕様となっています。
当時ネットニュースでも話題となりましたが、約3億7000万円で取引されており、MTGカード1枚での取引金額を更新して史上最高額となりました。
買取ショップの選び方
ご紹介してきたように、価値が上がっているMTGカード。
手持ちのカードを売ろう!と思ったとき、どのような買取店を選ぶのが良いのでしょうか?
高価買取を狙うなら、このような買取店がおすすめです!
- MTGを専門に扱っている
- MTGの買取実績が豊富
- 1枚1枚の査定明細がわかる
売って後悔・・・なんて結果にならないように、チェックをおすすめします。
※掲載している価格は2025年7月時点での価格です。価格相場は日々変動しており、時期により価格は変わります。
トレトクはプロ査定士が査定。
- 大量のカードも
- 古い初期カードも
- ノーマルカードも
箱に詰めて送るだけのカンタン買取!
▼MTGカードの買取はこちら▼
カードを高く売るための3つのコツ
マジック:ザ・ギャザリングのカードを少しでも高く売るためには、以下の3つのポイントを押さえておくことが重要です。意外と見落とされがちな小さな工夫が、査定価格に数千円〜数万円単位の差を生むこともあります。
① 保存状態を徹底して守る
MTGに限らず、トレーディングカードの買取価格に最も影響するのが「状態(コンディション)」です。特に初版カードやパワー9といった高額カードの場合、状態の差は数倍以上の価格差を生みます。
次のような対策で、カードの劣化を防ぎましょう。
スリーブ+硬質ローダーの二重保護 | カードの角が折れたり白欠けするのを防止 |
UVカットスリーブやファイルを使用 | 日焼けや色褪せを防ぐことで評価をキープ |
湿度管理(40〜50%程度)と常温保管 | カードの反りや波打ちを防止する |
持ち運ぶ際はフタ付きプラケースに収納 | 査定前に汚れや摩耗を防ぐ |
② 市場動向や価格トレンドを見て売る
カードの価格は、需要と供給のバランスに応じて日々変動しています。とくに再録発表や大会環境の変更、特定セットの注目などがあると、価格が急騰・急落することがあります。
再録されると価値が一気に落ちるカードが多いので、高く売りたい場合は、再録発表前に売るのが鉄則です。
MTG投資家の注目を集めるタイミング(SNS、YouTube、海外大会)も意識すると、トレンド感がつかめます。
MTG買取はトレトクにお任せください
大切にしてきたMTGカードを、信頼できるサービスでしっかり査定・買取してもらいたい方には、「トレトク」がおすすめです。

トレトクは、MTGをはじめとしたトレーディングカードの買取を専門に行う宅配買取サービスです。
レアカード1枚から、仕分けされていない大量のカードまで、すべて無料で査定・送料無料で対応しています。
面倒な仕分けやリスト作成は一切不要。届いた箱にカードを詰めて送るだけなので、初心者の方でも安心してご利用いただけます。
特に、「古いカードがたくさんあるけど、価値があるか分からない…」という方にはぴったり。専門スタッフが1枚ずつ丁寧に査定し、思わぬ高額買取になることもあります。
公式サイトでは、高額買取リストや買取実績も公開中。売り時の目安や参考にもなるので、ぜひ一度チェックしてみてください!
トレトクはプロ査定士が査定。
- 大量のカードも
- 古い初期カードも
- ノーマルカードも
箱に詰めて送るだけのカンタン買取!
▼MTGカードの買取はこちら▼
よくある質問(FAQ)
Q. 自宅にあるMTGカードが高額かどうか、簡単に調べる方法は?
カード名+エキスパンション名+言語(英語版/日本語版)で検索し、買取価格サイトやフリマの相場をチェックするのがおすすめです。
Q. α版とβ版では、何が違って価値が変わるの?
印刷枚数とフレーム仕様が異なります。特にα版は角が丸く、全体の印刷枚数がβの1/3以下のため、同じカードでも数倍の価格差になることがあります。
Q. PSA鑑定ってなに?やったほうがいい?
PSA(またはBGS)は、カードの状態を10段階で評価してくれる第三者鑑定機関。高額カードや投資目的であれば鑑定済みのほうが信用がつき、価格が上がる傾向にあります。
まとめ
マジック:ザ・ギャザリングのカードは、プレイツールとしてだけでなく、「コレクション価値」「投資対象」「資産」としての側面も年々強まっています。
特にパワー9やプロモ限定カード、状態の良い初版カードは将来にわたって価値が落ちにくく、長期保有の観点でも注目されています。
「このカード、もしかして高く売れるかも…?」と思ったら、まずは無料査定でその価値を確認してみるのがおすすめです。