《暗黒騎士ガイア》の販売価格と買取価格の相場はいくら?

《暗黒騎士ガイア》は、1999年2月4日に発売された「Vol.1」で初収録された通常モンスターです。
ご存知「武藤遊戯」の操るレジェンドモンスターの1体です。《ブラック・マジシャン》と共にOCGの初のブースターパックのウルトラレアとしても有名ですね。
星7/地属性/戦士族/攻2300/守2100
風よりも速く走る馬に乗った騎士。突進攻撃に注意。
《暗黒騎士ガイア》のレアリティは以下の6種類です。
- ・ノーマル
- ・レア
- ・ウルトラレア
- ・アルティメットレア
- ・シークレットレア
- ・ミレニアムレア
それでは早速、販売価格と買取価格の相場をみてみましょう。
価格の安いレアリティの紹介は省略しています。
《暗黒騎士ガイア》の販売価格と買取価格の相場
ウルトラレア(初期):10,000~14,500円
ウルトラレア(初期再販版):1,000~1,400円
アルティメットレア:74,000円
>《暗黒騎士ガイア》を安く買うならトレトクの通販サイトがおすすめ!
ウルトラレア(初期):4,000~5,800円
ウルトラレア(初期再販版):350~400円
アルティメットレア:24,000円
※2021年9月10日時点での価格になります
※価格相場は日々変動しており、時期により価格は変わります。
《暗黒騎士ガイア》の買取価格が高い理由
《暗黒騎士ガイア》の買取価格が高い理由は「コレクター需要」「キャラクター人気」にあります。
武藤遊戯の使用していたカードということで、コレクター需要が大きいカードとなっています。
意外にもハイレアリティのカードが少なく、昔に発売されたカードが最高レアリティであることにも拍車がかかっています。
近年は《暗黒騎士ガイア》デッキとしても大幅強化
近年は【暗黒騎士ガイア】デッキとしても大幅に強化されたため、元祖である《暗黒騎士ガイア》もデッキによっては出番があります。
手札に加えやすい点を活かして何度も融合素材にしたり、《融合派兵》によってデッキから直接特殊召喚したりと《ブラック・マジシャン》ほどではないにしろ神出鬼没に現れてフィールドを駆け巡ります。
攻撃力2300という今では低めのステータスも、サポートが充実したおかげで気にならないほどになりました。
現在では武藤遊戯の使用したメジャーなカードのほとんどがリメイクや強化をもらっているので、現代のパワーでキャラデッキを組むことも可能です!
漫画では「決闘者王国編」以降、出番なし!?
漫画では意外にも「決闘者王国編」までしか登場しておらず、その後の出番がなかったモンスターでもあります。
高橋和希先生いわく「《暗黒騎士ガイア》は書くのがめんどくさい!」とのこと(原作21巻より)。
アニメではリメイクモンスターの《疾風の暗黒騎士ガイア》に出番を譲り、そのまま遊戯のエースの1体となりました。
アニメは切り返しの1手としての活躍が多く、印象に残りやすかったのも値段にも影響しているのかもしれませんね。
《暗黒騎士ガイア》の関連するカードは?
《暗黒騎士ガイア》に関連するカードは以下の通りです。
- 《暗黒騎士ガイアロード》
- 《覚醒の暗黒騎士ガイア》
- 《疾走の暗黒騎士ガイア》
- 《疾風の暗黒騎士ガイア》
- 《暗黒騎士ガイアオリジン》
リメイクカードに絞ってもこれだけの種類があります。
【暗黒騎士ガイア】デッキは方向性として、1ショットキルを目指すビートダウンデッキと《カオス・ソルジャー》の儀式召喚のサポートをする2パターンがあります。
個々の能力はとっ散らかっている印象があるのですが、まるで束ねた矢が簡単に折れないように強力なシナジーを形成して、一撃必殺の攻撃を仕掛ける面白さがあります。
デッキ構築次第では強くも弱くもなる、まさにキング・オブ・デュエリストのエースとしてふさわしい1枚だと言えますね!
「Pharaonic Guardian -王家の守護者-」で価格の高いカードは?
初収録となった「Vol.1」はほとんど高いカードが存在しないので、アルティメットレアで収録されたこちらから紹介します。
「Pharaonic Guardian -王家の守護者-」は第2期の最後のパックとして登場しており、有名なカードとしては《守護神スフィンクス》や 《首領・ザルーグ》《月の書》《王虎ワンフー》があります。
今でも使われるカードは少ないですが、一時代を築いたカードや渋いカードも多く収録されていました。
中でも特筆したいカードは《不死王リッチー》です。
カードとしての性能は目立たないものですが、このカードは名前の部分が七色に光っており、他に例がないレアリティをしています(公式ではシークレットレア扱い)。
エラーカードではないのでそこまで珍しいわけではありませんが、価格も2000円ほどするので覚えておいてもいいかもしれませんね。
《首領・ザルーグ》も特殊フォーマットの04環境の必須パーツなので、地味に1,000円近い値段がします。
話は戻りますが《暗黒騎士ガイア》は再録回数こそ多いものの、アルティメットレアの《暗黒騎士ガイア》が最も人気です。
これからもカードとしても評価されていく可能性が高いので、売買するタイミングは見極める必要があるといえるでしょう。
買うなら原作プッシュの少ない時期、売るなら記念セットや強化の時期を狙うのがおすすめです。