《真紅眼の黒竜》の販売価格と買取価格の相場はいくら?

遊戯王カードの《真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラックドラゴン)》は、1999年5月27日に発売された「Vol.3」で初登場した闇属性・ドラゴン族の通常モンスターです。
そこで今回は《真紅眼の黒竜》の販売価格と買取価格の相場についてご紹介します。
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2400/守2000
真紅の目を持つ黒竜。怒りの黒き炎はその眼に映る者全てを焼き尽くす。
ちなみに《真紅眼の黒竜》のレアリティはぜんぶで以下10種類が存在します。
- ・ノーマル
- ・レア
- ・スーパーレア
- ・ウルトラレア
- ・アルティメットレア
- ・シークレットレア
- ・パラレルレア
- ・ミレニアムレア
- ・ホログラフィックレア
- ・20thシークレットレア
- ・プリズマティックシークレットレア
しかも同レアリティの型番違いまで多数存在します。なので全ては紹介しきれないので、高価な型番・レアリティのみ紹介します。
トレトクではプロの査定士が遊戯王を査定しています。
- ・高価なカード1枚でも
- ・価格がつくかわからないカードをまとめて
どちらも仕分けの必要なく一緒に送ることができます。
▼気になる方はこちらをチェック▼
《真紅眼の黒竜》の販売価格と買取価格の相場
前述の通りこのカードには多くのレアリティが存在するのですが、特に高額となるのは「初期ウルトラレア」「アルティメットレア」「ホログラフィックレア」「20thシークレットレア」「プリズマティックシークレットレア」の5種類です。
【販売価格の相場】
初期ウルトラレア:65,000円
アルティメットレア:66,000円
ホログラフィックレア:18,000~24,800円
20thシークレットレア:69,800円
プリズマティックシークレットレア(通常イラスト):14,000~27,720円
プリズマティックシークレットレア(新規イラスト):44,600~75,300円
【買取価格の相場】
初期ウルトラレア:15,000円
アルティメットレア:65,000~140,000円
ホログラフィックレア:10,000~17,000円
20thシークレットレア:35,000~45,000円
プリズマティックシークレットレア(通常イラスト):10,000~30,000円
プリズマティックシークレット(新規イラスト):36,000円
当社調べ2021/4/5時点での情報
※買取価格は日々変動しており、時期により価格は変わります。
数千円するだけでも驚きなのですが、アルティメットレアなんかは桁違いに高額となっています。このカードに一体何があったのでしょうか。
《真紅眼の黒龍》の買取価格が高い理由
《真紅眼の黒竜》といえば、初代遊戯王の名物キャラクター「城之内克也」のエースモンスターとしてかなり有名です。
モンスターだけでなく、城之内克也本人も友情に熱い男だったり、次回予告で既に死んでいたり、アゴが伸びたりで人気を博しています。
《真紅眼の黒竜》はコレクター需要が高いカード
というわけで、《真紅眼の黒竜》は原作でも多く登場するモンスターであることから、《青眼の白龍》や《ブラック・マジシャン》と並んでコレクター人気の高いカードとなっています
初期ウルトラレアが高額となっている理由のひとつがこれです。
原作でも有名なカードであるために、《真紅眼の黒竜》はその後もリメイクカードが数多く登場しています。
《メタル化・魔法反射装甲》を装備することで出せる《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》や、融合モンスターである《メテオ・ブラック・ドラゴン》、ドラゴン族サポートとして優秀すぎた《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》等がありますね。
ちなみに、《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》に至っては、《メタル化・魔法反射装甲》を装備したままの方が確実に強いために「出さないほうがいいかも」とKONAMI公式からもdisられてしまった可愛そうなカードです。じゃあなんで作ったねん。
今ではプレイヤー需要までも獲得し価格が上昇
それはさておき、2015年4月25日に発売の「CLASH OF REBELLIONS」において多数のサポートカードが登場したことで、《真紅眼の黒竜》が本格的にテーマ化しました。
その後も継続的に「レッドアイズ」関連の新規カードが登場したため、プレイヤー需要も高くなりました。
というわけで、コレクター需要の高さのみならずプレイヤー需要まで獲得したことで、価格が上昇しているのです。
アルティメットレアやホログラギックレアは封入率が非常に低い!
アルティメットレアは第3期のレギュラーボックス「新たなる支配者」に収録されているのですが、当時のアルティメットレアは封入率が低く、入手困難なカードとなっています。
加えて《真紅眼の黒竜》のアルティメットレアはそれしか登場していないので、輪をかけて高額となっています。
ホログラフィックレアはというと「デュエリストパックーレジェンドデュエリスト編ー」に収録されており、こちらもやはり封入率が非常に低いです。
もちろん唯一の《真紅眼の黒竜》ホログラフィックレアなので、高値がついています。
ちなみにですが、世界に1枚しかない《真紅眼の黒竜》が存在することはご存知ですか?
アジアチャンピオンシップ2001のジュニアクラス優勝賞品として、特別に制作されたカードとなっています。
型番は「T3-05」。一度ヤフオクに出品されて30万円ほどで落札されたそうですが、如何せん価値が高すぎるので現在ならば数千万円になってもおかしくないと思います。
今はどこにあるのでしょうか…。
《真紅眼の黒竜》と同じ付録で登場した高額カードは?
《真紅眼の黒竜》が初めて収録されたのは「Vol.3」ですね。
Vol.3収録の高額カードといえば《竜騎士ガイア》シークレットレアでしょう。
原作で初めて登場した融合モンスターであり、初めてブースターパックで登場したシークレットレアです。
そのためコレクター需要が高いカードとなっており、販売相場はおよそ15,000円となっています。
第11期ではテーマ化も果たし、プレイヤー需要も徐々に伸びてきています。
当社調べ2021/4/5時点での情報
※買取価格は日々変動しており、時期により価格は変わります。
※状態等によって価格は大きく変動します。
もともとが初期カードなので、昔遊戯王カードを買っていた人ならば押入れとかに眠っている可能性がありますね。暇を見つけて探してみてはいかがですか?