コラム記事一覧

高く売れる昔の遊戯王カード!見分ける方法を専門店が徹底解説

高く売れる昔の遊戯王カード!見分ける方法を専門店が徹底解説

「昔遊んでいた遊戯王カードを、物置や引っ越しの片付けで見つけた」という経験はありませんか? もしそれが“初期カード”だった場合...[続きを読む]
英語版の遊戯王カードの買取

英語版の遊戯王カードは日本語版と同じ買取価格で売れる?高く売るコツは?

遊戯王カードには日本語版以外にも、英語版のカードが存在しています。 これらの違いはその名の通り、日本語版はテキストが日本語で...[続きを読む]
mtg マスターズ25

【MTG】マスターズ25thに収録されている当たりカードはなに?

2018年3月16日にマジック:ザ・ギャザリング25周年を記念して作られた「マスターズ25th」が発売しました。 マスターズ25thは、世界初...[続きを読む]

MTGを引退する大きな理由とは?引退したらカードはどうしているの?

今、自分がMTGを引退するかどうか悩んでいるときって、「他の人はどういった理由でMTGを引退したんだろう?」と気になりますよね。 ...[続きを読む]
【MTG 基本セット2019】収録カードの買取価格はいくら!?

【MTG 基本セット2019】収録カードの買取価格はいくら!?

2018年7月13日に発売したMTGのブースターパック【基本セット2019】は、“最高の入門用ブースター商品”というテーマのもと3年ぶりに復活...[続きを読む]
【mtg】《ヴェールのリリアナ》の販売・買取価格の相場は?

【mtg】《ヴェールのリリアナ》の販売・買取価格の相場は?

《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》は、2011年9月30日発売のイニストラードで初登場した黒のプレインズウォーカーです。MTG界...[続きを読む]
【MTG】《ウルザの後継、カーン》の販売価格と買取価格の相場は?

【MTG】《ウルザの後継、カーン》の販売価格と買取価格の相場は?

《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》は、2018年4月27日発売のドミナリアで登場した無色のプレインズウォーカーです。 そ...[続きを読む]
【MTG】《オパールのモックス》の販売価格と買取価格の相場は?

【MTG】《オパールのモックス》の販売価格と買取価格の相場は?

《オパールのモックス/Mox Opal》は、2010年10月1日発売の「ミラディンの傷跡」で初登場した伝説のアーティファクトです。 MTG界で...[続きを読む]
【MTG】《オルゾフの簒奪者、ケイヤ》の販売価格と買取価格の相場はいくら?

【MTG】《オルゾフの簒奪者、ケイヤ》の販売価格と買取価格の相場はいくら?

MTGカードの《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》は、2019年1月25日発売の「ラヴニカの献身」で登場した白黒のプレイン...[続きを読む]
【MTG】《ガイアの揺籃の地》の販売価格と買取価格の相場はいくら?

【MTG】《ガイアの揺籃の地》の販売価格と買取価格の相場はいくら?

《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》は、1998年10月12日発売の「ウルザズ・サーガ」で登場した伝説の土地です。クレイドルの愛称で親し...[続きを読む]
【MTG】《カラカス》の販売価格と買取価格の相場はいくら?

【MTG】《カラカス》の販売価格と買取価格の相場はいくら?

MTGの《カラカス/Karakas》は、1994年6月10日発売の「レジェンド」で初登場した伝説の土地です。 そこで今回は《カラカス》の販売価...[続きを読む]
【mtg】《タルモゴイフ》の販売価格・買取価格の相場はいくら?

【mtg】《タルモゴイフ》の販売価格・買取価格の相場はいくら?

《タルモゴイフ/Tarmogoyf》は、2007年5月4日発売に発売した未来予知で初登場したクリーチャーです。 そこで今回は《タルモゴイフ》...[続きを読む]
1 7 8 9 10 11 16